本文へ移動

冬至

みんなで楽しみたい一年間の行事食
知っているともっとおいしく、楽しくなる、
季節の節目の食のいわれ

冬至

太陽が昇ってから沈むまでの間がいちばん短い日が冬至です。
(今年は12月21日)
 
この日にかぼちゃを食べると、その冬は病気にかからないといわれます。
かぼちゃ{ナンキン}のほかにも、レンコン、人参、など『運』とかけて『ん』のつく食べ物を冬至に食べると、幸せになれるという言い伝えがあります。
いずれも、栄養がいっぱいで、体を温める食べ物です。
 
また、冬至には、お風呂にゆずを入れる習慣もあります。
ゆずのはいったお湯に入ると、ひびやあかぎれが治り、その冬はかぜをひかないといいます。
これは、江戸時代に、お風呂屋さんではやり始めたそうです。
冬至の行事には、冬を乗り越える工夫と知恵が詰まっているのですね。
 
子供の健康を祈って『ん』のつく食べ物を取り入れてみてはいかがですか?
TOPへ戻る